運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3438件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

憲法に定める義務教育理念の下、子供たち社会的な自立と、国家社会の有為な形成者としての資質、能力を育むという教育基本法に定める教育目標を実現するためだと私は思います。  そして、そのためには、学校において、教室において、意見の異なる他者家庭環境など社会的な背景の異なる他者と対話をし、協働しながら、同じ経験をしたり切磋琢磨することが不可欠だと思います。  

浮島智子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

立法事実がないのに何が何でも変えるというこの点で、大変今とよく似ていると思うんですが、やはり少年法というのが、日本国憲法に基づいて、教育基本法などと並んで、これはもう押しつけ立法なんだ、もう改正しなきゃいけないんだということで、そういう執念を燃やしてきたということがこの構想書からひしひしと、いろいろな箇所で出てきます。  問題は、幾ら執念を燃やしても、肝腎の立法事実がないわけであります。  

藤野保史

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

教育基本法に引き続いて学校教育法を審議しているときのことなんですけど、御案内の方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっとあえて読ませていただくと、下の方に、永井委員という方がその委員会で質疑、質問をされました。下の方に、下から二行目、例えば化学教育物象関係の授業にいたしましても、酸素プラス水素イコール水というようなことを黒板に書いて、そしてそれを暗記させるというような教育よりできない。

勝部賢志

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

これは、戦後、日本国憲法精神に基づいて、教育基本法児童福祉法と並んで、少年を、保護の客体であると同時に、人権権利の主体として、その保護と更生を図るためにほかなりません。大臣は、特定少年にもこの理念が及ぶと考えていますか。  現行法は、成人では不起訴になる事案でも全て家庭裁判所に送致する、全件送致主義を取っています。

藤野保史

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

文科省におきましては、従来から憲法及び教育基本法精神にのっとりまして、人権教育啓発推進法や同法の基本計画に基づき、人権尊重意識を高める教育を実施しているところでございます。  具体的には、学校教育におきましては、各種会議や研修により各学校における取組を促進しているほか、大学教職員等を対象にしまして各種会議において人権教育推進について周知しているところでございます。

義本博司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

私、実は、北海道議会議員のときに、憲法教育基本法そして教育行政についてお話を伺うために札幌に来ていただいて、そして講演いただきました。市川先生、そのときに、少人数学級について自分のところの研究所で研究調査して、子供たちの学力も含めて、少人数学級を進めるべきだというようなお話をいただきました。  

道下大樹

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

その内容取扱いにつきましては、平成二十七年に文部科学省初等中等教育局長通知が発出されておりまして、教育基本法学習指導要領等趣旨に従っていること、児童生徒発達段階に応じたものであること、それから、特定見方考え方に偏った取扱いとならないようにするといったことなどに十分留意するものということを示しております。  

串田俊巳

2020-11-19 第203回国会 衆議院 本会議 第6号

義務教育費国庫負担制度の堅持、教育基本法改正とそれに伴う教育三法の改正など、一連の教育改革に取り組んでまいりました。  文部科学大臣の際には、リーマン・ショックが襲い、経済政策を最優先する状況下において、学校耐震、そしてICT教育環境整備推進するスクール・ニューディール構想を打ち出し、一人一台パソコンの整備もこのときから始まりました。  

塩谷立

2020-10-07 第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

日本学術会議法は、教育基本法国立国会図書館法と並び、前文を持つ理念的で特別な法律であります。その前文には、「日本学術会議は、科学文化国家基礎であるという確信に立つて、科学者の総意の下に、わが国の平和的復興人類社会福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命とし、ここに設立される。」とあります。  

塩川鉄也

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

一つ目は、新しい日常が要求される転換点だという認識、二つ目は、教育基本法にもございます国家社会形成者という文科行政における基礎基本の問題、そして三つ目は、日頃からの備えと危機管理意識の醸成であります。以上三点を踏まえつつ、順次御見解を伺いたいと存じます。  まず、初等中等教育政策について見解を伺います。

赤池誠章

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

新型コロナウイルス感染症の拡大といった今までにない大きな課題に直面する中、文部科学省においても、コロナ後の新たな時代を見据えた社会変革を牽引するため、ただいま各局長等から御答弁させていただいた新たな政策課題に果敢に取り組んでいくとともに、教育基本法に掲げる人格完成国家社会形成者としての育成など、文部科学行政の根幹を成す政策をぶれることなく推進する必要があると認識しております。  

柳孝

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

これ、教育基本法改正があって、それに基づいて学習指導要領改正されて、そして、その大きな目的の中に、日本の歴史、伝統文化を尊重して愛国心、愛郷心を育もうと、こういう記述が入ったので、慰安婦だとか南京大虐殺のちょっと過度な表現とかは教科書からなくなって大分正常化されたんですよ。  それで、いわゆる従軍慰安婦なんという言葉、これこそ高校生理解できないんじゃないですか。誤解するんじゃないですか。

松沢成文

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

松沢成文君 前回の質問でも申し上げましたが、大臣自民党時代に、教育再生実行本部特別部会の何か主査みたいなものを務めて、そのときには、教育基本法他国敬意を払うという表現もあるんだから近隣諸国条項なんかはもう要らないんだということを一つの何というか目標に掲げて運動してきたわけですよ。私は、この山川出版表現もやはり近隣諸国条項の影響を受けていると思うんです。

松沢成文

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そういうときに、まず、人ごとにするんじゃなくて、教育取組というのを本当に政府は支援をするんだ、そういう発信を萩生田大臣がしなかったら、大学責任にされても、自粛要請を始めたのは、コロナによる、政府なんだから、大丈夫ですよ、自粛と補償は一体にと、これは本当に私は求められると思うし、まさに憲法教育基本法の立場に立ってやるべきだということを申し上げたいと思います。  

畑野君枝

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

政治宗教扱い」という中で、「政治宗教扱いは、教育基本法第十四条及び第十五条の規定に照らして適切かつ公正であり、特定の政党や宗派又はその主義や信条に偏っていたり、それらを非難していたりするところはないこと。」というふうになっておりますけれども、この基準に照らして、この基準に違反していると私ははっきり申し上げたいと思うんですけれども、そういう問題意識を持たなかったんでしょうか。  

牧義夫

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

教育行政というのは当然のことながら文部科学省の管轄になるわけですけれども、教育基本法には、第一条の目的のところでこのようにうたわれています。「教育は、人格完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民育成を期して行われなければならない。」。ここで、「社会形成者」という文言があります。  

安達澄

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

改正教育基本法には他国敬意を払うという趣旨記述があるからもう近隣諸国条項は要らない、教育基本法改正してそこで他国敬意を払うとなっているんだからそれでいいじゃないかということをまとめた部会主査萩生田大臣ですよ。  大臣、今これを改革するポストにあなたは就いたんです。やりましょうよ。大臣文科大臣、平均すると一年で終わっちゃうんですよ。もう終わっちゃいますよ、何にも改革やらないで。

松沢成文

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人浅田和伸君) 教育機会均等教育基本法第四条に規定されている極めて重要なものです。家庭経済状況にかかわらず、誰もが希望する質の高い教育を受けられる環境をつくることは大変重要であると考えております。  幼児教育については、昨年十月から幼児教育、保育の無償化が実施されております。

浅田和伸

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

内閣総理大臣安倍晋三君) 第一次安倍内閣では教育基本法改正し、教育目標として、伝統文化を尊重すること、そして我が国と郷土を愛する態度を養うこと、道徳心を培うこと、正義と責任公共精神に基づくことなどを規定したところでございます。  昭和三十年四月からは道徳を全ての小学校で正式な教科とするなど、公共精神や豊かな人間性を培い、子供たち一人一人の個性を大切にする教育を進めています。  

安倍晋三

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

それの立て付けとなる法律は、例えば、教育基本法の中にもあります、第十三条、児童権利に関する条約の中にもあります、第二十八条。こういったものがある、この機会は約束されている。しかしながら、義務は掛かっていない、だから社会から今孤独であぶれてしまっている。これ、なかなか整合性が取れていないわけです。  

伊藤孝恵